作家 | 作品名 | 銘 | 制作年 | ||
展示室 1F | |||||
1 | 駒形十吉 | 夢 | 書 | ||
2 | 高村光太郎 | 父よ今日・・・・ | 書 | ||
3 | 北原千鹿 | 花置物×2 | 金工 | ||
4 | 加藤 重高 | 志野茶碗 | 好日 | 陶器 | |
5 | 松田 権六 | 老松蒔絵神代欅棗 | 漆工 | ||
6 | 加藤 唐九郎 | 黒織部茶碗 | 草堂 | 1940年頃 | 陶器 |
7 | 加山 又造 | 秋草 | 1988年 | 日本画 | |
8 | 麻田 鷹司 | 那智之滝 | 日本画 | ||
9 | 村上 華岳 | 寒巌青松 | 1935年 | 書 | |
10 | 森 陶岳 | 備前花生 | 陶器 | ||
11 | 加藤 唐九郎 | 瀬戸伊羅保茶碗 | 円通 | 1981年 | 陶器 |
12 | 金重 素山 | 伊部茶入 | 陶器 | ||
13 | 15代樂直入 | 黒樂茶碗 | 燭龍 | 陶器 | |
展示室 2F | |||||
14 | 加山 又造 | 水墨山水図 | 1978年 | 日本画 | |
15 | 勅使河原 宏 | 花 | 書 | ||
16 | 会津 八一 | 牡丹一日 | 書 | ||
17 | 飯塚 琅玕斎 | 竹篭 | 池月 | 竹工 | |
18 | 清水 卯一 | 青瓷茶盌 | 陶磁器 | ||
19 | 加藤 唐九郎 | 絵唐津水指 | 群鳥 | 1943年頃 | 陶器 |
20 | 加藤 重高 | 志野茶碗 | 春性 | 陶器 | |
21 | 岡部 嶺男 | 灰青瓷盈 | 陶器 | ||
22 | 村上 華岳 | 山中懸瀑 | 1937年 | 日本画 | |
23 | 加山 又造 | 倣北宋山水雪景 | 日本画 | ||
24 | 速水 御舟 | 鮒 | 1922年(大正11)2月 | 日本画 | |
25 | 速水 御舟 | 甲貝図 | 1928年(昭和3)11月 | 日本画 | |
26 | ジャン・フォートリエ | 青の上の文字 | 版画 | ||
27 | ホアン・ミロ | 1966年 | 素描 | ||
28 | 加守田 章二 | 彩色角壺 | 陶器 | ||
29 | 15代樂直入 | 焼貫黒樂茶碗 | 古壁彩虯金帖尾 雨工騎入秋潭水 |
1993年 | 陶器 |
30 | 加藤 唐九郎 | 信楽水指 | 陶器 | ||
31 | 鈴木 蔵 | 志野茶碗 | 陶器 | ||
32 | 大西良慶 (清水寺貫主) |
雲呼風待 | 1976年 | 書 | |
BF 展示室 | |||||
33 | 勅使河原 蒼風 | 日輪 | 書画 | ||
34 | 河井 寛次郎 | 花扁壺 | 陶器 | ||
35 | 西脇 順三郎 | 献詩十吉喜寿 | 詩文 | ||
36 | 加藤 唐九郎 | 黄瀬戸茶碗 | 1984年 | 陶器 | |
37 | 加藤 唐九郎 | 唐津茶入 | 1942年頃 | 陶器 | |
38 | 奥村 土牛 | 心 | 書 | ||
39 | 浦上 玉堂 | 雨後新緑 円窓山水 | 日本画 | ||
40 | 村上 華岳 | 水墨牡丹之図 | 1930年 | 日本画 | |
41 | 入江 波光 | 柳堤急雨 | 日本画 | ||
42 | 加藤 唐九郎 | 玄々 | 書 | ||
43 | 加藤 唐九郎 | 曙志野茶碗 | 1984年 | 陶器 | |
44 | 加藤 唐九郎 | 瀬戸唐津茶碗 | 1954年頃 | 陶器 | |
45 | 加藤 唐九郎 | 伊賀花入 | 1970年頃 | 陶器 | |
46 | 瀧口 喜兵爾 | 赤織部手鉢 | 陶器 | ||
47 | 松田 権六 | 朱漆豆子 十ヶ組 | 漆工 | ||
48 | 加山 又造 | 灰釉角皿 鉄絵笹図 (番浦史郎作陶?) |
陶器 | ||
49 | 加藤 唐九郎 | 志野向付 五客 | 1949年 | 陶器 | |
茶室 | |||||
50 | 駒形十吉 | 唐九郎茶碗と柿 | 1998年作 | 日本画 | |
51 | 清風 与平 | 鉄砂釉香炉 | 陶器 |